リンク先のACTS用務員さんが、かなりアツイRLいじりをされているので、こちらはライディング系メインでRLネタをやりましょう、という事で「ぼんずやま通信」になって初のカテゴリー「RL250」です。
昨年の遊ing第5戦以来、10ヶ月ぶりに引っ張り出してキック!なんと一発!調子のいいバイクはこんなもんです。
明日の遊ingトライアル第3戦は、これでボロボロになってみましょう。
でも2007年黒山スクールの頃から、昼頃になると不調になります・・・色々考えた結果、空気が足りずにチョークを引いたような状態になってるのでは?と仮説をたてました。
エアクリBOXが構造上無いに等しく、吸入口も2cm×4cm位で小さいんです。
今日吸入口やBOX容量の拡大する時間は無いので、とりあえずフィルターを薄いのに換えてみました。
大会中に不調になったら吸気側チューブ外しで対応します。

一応スペアに(なんのか?)FANTICも積んでいくため、始動確認をしました(OK)。
前回のJTに続き「昭和の香り漂うグローブ」の情報を公開しましょう。

「ハルマン」手首部分がフリースっぽい感じ、プロテクターは軟質プラに切れ目を入れた感じ。
「昭和度合い」はJTが上ですかね、でも今時のデザインでは無いですね。
興味のある人は「ナカガワ」へGO! 値引きの手伝い欲しければ、同行しますヨ!
posted by ぼんずやま at 17:31|
Comment(4)
|
RL250
|

|