事で乗って来ました!
春からエンジンかけてないRM125、現場で始動…しません。
ならば先日キャブOHして始動確認済みの怪物YZ250…始動しません…乗る
バイクが無い!
エンジンかからないバイクを何とかするのは乗るより得意なので色々やってみま
した。
結果、RMはフロート引っ掛かり、YZは…プラグキャップとプラグ頭の形が違
っていました(何で先日はかかったんだろう?)。
で、早速走り出す訳ですがここで問題「最初はどっちで行くか」。
1年のブランクあるので迷わずRMで行くべきなんですが、荷物減らしの為に家
から着てきたウェアがヤマハだったのでYZに決定!
「流す程度ならどっちも一緒」という考えが甘かった…流すペースでも振り回さ
れて3周程後悔しながら乗って終了、ケガしないうちにRMにお乗り換え。

スズキウェアも持って行ってたけど、メンドクサイのでヤマハのまんま・・・。

ちょっと攻めたつもり、でも右脇が上がってないのがサマになってない。
250の後に125に乗るとホッとします、どうやらYZの役割はコレみたい。
でもその後会長が乗ったら「上も下も無い、面白くネェ〜」だって!
「かぶらしたんでしょ〜」と再び跨がってみれば、確かにパワーバンドに入ると
「モモモ〜」とおっしゃいます。
でもシフトアップすれば何とか乗れるのでそのまんま走ってました、多分変なエ
アクリ付いてるのでそのせいでしょう。
前回「自分のマシンに轢かれたウォッシュボード」で今回も何かあったようです
が、明日のある若者の名誉に関わる事なので、親族である会長ブログに任せます。

今回静内のルジャーンが持ち込んだのがコレ、彼担当の「昭和の香り漂うバイク
屋」で発掘したXR80!
いいな〜、冬の耐久にピッタリ!作るべぇ〜?

昼は焼き肉をやって、記念撮影とまた少し走ってケガ無く終了〜、エガッタ〜!
簾舞のガルル荒らしの「と」さんにもYZに乗って貰いましたが、やっぱり半端な
パワーの出方じゃないという感想だったので、今後も乗りこなしてやろうなんて気
は起こさずに「極道息子の機嫌を伺いながら暮らす親」の様に付き合っていきます。