先月10年以上振りにスキーをやって存分に浦島太郎振りを発揮、カービングスキーなる物を揃えて現代に同化しようと思ったら二週間続けて荒天…今日は行けるのか?
少し予備知識でもと書物(雑誌ですが…)に目を通すと…
相変わらず好き勝手な事が書かれておりました。
「いつまでもエッジングしていると次のターンに入る時に困ります」と言った次の記事で、別の人が「最後までしっかり荷重しましょう」だって。
やっぱり付き合っていられんなと言う感じ
で、相変わらずイヤな天気でしたが、本日初ロシを行いにオンズへ
数日前の雨のせいか、結構凍っていて得意なコンディションではありませんでした。
感触は…イマイチ 前半をズラしに行けばザ〜ッと行っちゃうし、前半ソコソコにズラして早めにカービングさせようとしても板がバタバタする感じで、収束させようと色んな位置に乗ってみてもどこも今一つ。
もしかしたら靴が緩かったからか(バックル一段目のまんま)?
途中でオンズ主の指導員、旧型2ストさんと会い、板とっ替えたりして遊びましたが、彼曰わく「個性的な滑りだね〜」だって…。
おかしいな〜、周りに似せて滑ってるつもりなのに…ぁ、あのヒコーキビューンはやりませんよ 頭弱そうに見えるから。
もうちょっとグシャ雪になって食い込む様にならないとダメですね。
あと、今時のウマい人の要件(?)である「ターン内側の手が雪面に着く」を少しデカい深回りターンでチェック、あと10cm位でした。
多分人より手が短いので、あんなモンでしょう(?)。

滑り終わって家賃払いに大家宅経由でぼんず山へ
上の画像は帰り道を滑るヨメ 近所のガキではありません。
家はドキドキもんの埋まり具合ですが、まだ潰れてはいませんでしたヨ!
posted by ぼんずやま at 18:58|
Comment(8)
|
その他
|

|