22日晩より数日間、ヨメ実家の滝上町に行っておりました。
一週間前から静内のリベンジは渚滑川でと意気込んでましたが、週刊天気予報は悪くなるばかり。
最初はktさんとmomotaさんも、私にぶっつけて西興部村でキャンプなんて言ってましたが、だんだん悪くなる予報に「お達者で〜」モード。
こっちは休み取ってるので行くしか無し…で、雨の札幌をスタート。
ずっと降ってた雨が比布あたりで上がり
滝上に着いて今日の雨状況を聞くと「2〜3日前に降って、今日は降ってない」との事。
ふぅ〜ん、と思いつつ翌日に近くの橋を覗くと、増水してるが濁りはそれほどでも無し。
ならばと、いつもの沢(川になってた)を降りて、リベンジスタート!
リベンジと言っても数では無くサイズのリベンジ。
増水でポイント消滅、浅い所と深い所の判別がつかず、立ち込むと怖いので、フライはそこそこで止め、今回はルアーがメイン。
最初は深い所狙ってるつもりが増水で出来た本来陸地の所を狙ったりして小魚しか出ず…、途中で気付いて深みにスピナーを流すと
出ました、マスと呼べる最小サイズの30オーバー

キャッチ&リリース区間につきリリース
入った最初の場所でリベンジ達成、その後は20cmクラスしか来ないので一時間ほどで撤収
家の近くの橋に戻って川を見るもライズ無し…フライもやりたいのぉと思い、橋の上から怪しいポイントめがけて蛾を落とすと…
5cm位のデカイ蛾をガボッと食いました!
ヨッシャー!と降りてフライを振っても無音…。
敗北感と共に一本上の橋へ
福岡ナンバーが一台いましたが、構わず降りると大分遠くでフライをやってる様子。
今日はルアー、探る水深が違うので先行者は気になりません。
始めて20分位で20cmクラスが二匹、その後にまたまた30オーバーが来ました、気付くと川向こうに二人いたのでバラさん様に釣ってリリース。
もういいやと帰ろうとすると「釣れましたかぁ?」と向かいから大声で聞くので、三本指を見せたら拍手されました。
釣れないんだなぁ…
結局、日中一時間位降っただけで、おおむね快晴で一日目終了。
二日目は昨日行かなかったパークゴルフ場下へ
昨日、義父とヨメがここへ入り、デカイのがドバドバ跳ねてたという良い情報有り!
エサ釣りなのに大きいニジマスは来なかった、跳ねてる魚も釣れなかった、という悪い情報も有り。
サクラマスだったら、まず無理
今年はまだらしいが、カラフトマスなら届けば楽勝
どちらも犯罪か…。
ま、かけてみてだな
ポイントに降りると
「跳ねてない」
ここより上流? 下流? 聞かなかった…
とりあえず、上流を一時間位やるか
お約束の20cmクラスを数匹釣りながら、跳ねを探すも
跳ねません…
そうこうしてると、どデカイ引きが!
1・7m位のお試しロッドが半月状に曲がったまんま、何も出来ない〜!
浅瀬まで連れて行ってようやく上げると、久々の37cm
目玉に刺さって再生困難につき、キープさせて頂きました…過去にC&R区間外の立牛あたりで釣ってもリリースしたので、貯金使わせてもらいます。

たまに食べると美味いネ、あ、先週もぼんず山で食ったんだった!
今日は昼から雨らしいので、さっさと終了、リベンジも完全に果たせました。
昼からはザザ降り
稚内と遠軽に大雨警報出てるのに、間にある滝上に何故出ない?
もう今回は濁って釣りにならないので、スキー場の偵察をやりました
遠軽トライアルまで行くのは面倒なので、ここで乗り回したれ、という算段。
結構暇つぶしにゃイイ感じ、頂上へのヒルクライムは途中でまくれる。

問題一つ
町がルピナス畑を作るらしく、草刈りされたエリアが有り
でも町民に種を寄付する様求めたら、全然集まらなかったらしい。
ヒヒヒ いい傾向ダヨ!
という数日間でした
おしまい
posted by ぼんずやま at 23:30|
Comment(2)
|
釣り
|

|