行って来ました、爆笑ツインショック オヤジだらけの運動会、ポロリもあるかも?
前日にQQSC会長の会社に入り、モンテッサ・コタ349と御対面

やはり色々問題有るようで、社員のMさんと会長がコック、タンク内、キャブなど見てくれていました。
2時間位やってそこそこになり、当日を迎えました。
が…
着いて始動すると昨日とは違う…
結局、現場でキャブ 清掃〜タンク清掃(中から赤い変なのがパラパラと…蘇る金狼)〜 プラグギャップ調整のフルコース…そして時間切れでご臨終。

予測していた幾つかの結末の内の最悪コースが現実に。
こうなりゃレギュレーションもクソも無いので、会長ブルタコを二人で乗る形で競技に参加
会長(2位でした、うまいネ)

私その1
ビギナークラスはどこ走っても良しで上のクラスはカード規制有りなんですが、どこでも走れるのをいい事に大した下見もせずに行き当たりばったり走行

車輪の向くまま気の向くままで「そのマシンでここ来るのぉ?」と皆がよける事も度々
でも会長の大事なブルタコ、地面にタイヤ以外は付けません(ガード当たって謝りましたが、会長も当たってた)
田中さんが応援に来てくれて、もう一枚

成績は…クリーン4、後は忘れた(完走はしましたヨ)。
しかし人が多かった、人口のせいかマニア多いせいか50人オーバー
全道か!?

気になったバイクも沢山
かなりの御苦労の末に出来上がったビカモンのトラカブ カムカバーを走行中ポロリとやったらしい、ベストバイク賞おめでとうございます!

一番手前のは、TLRフレームにRTLエンジンと足まわりのモンテッサ?

カブベースの気合い入りまくりのマシンカワサキペットあれば、これで4大メーカー対決も面白いかも(VMXに続き、プレス限定トライアル?)

カトー満載のTY

などなど
傾向としては、ちょっとTLM50が多過ぎ…KTやRL、SWMやイタルジェットなんかが無かったなと
とても楽しかったんですが、本題のモンテッサ移送はどうする?
点火時期調整で直る気もする(早い感じの症状)もののブルタコの例もあるし、他かも知れない
WSTに預けてもらった方がいいよな〜
結局、何をしに行ったのかイマイチ不明な3日間でアリマシタ あ、ジッタさんの由来判明が収穫だ!
付録 途中のPAでZ432発見

北海道にあんのかなぁ、コレ
エンジン吹かしてもらったらスゴイ吹け上がり!
音はボンネット開けてたからファンネルの吸気音ばかりでヨクワカラズ
エアクリ付けようね
会長をはじめ、相手をして下さった皆様 ありがとうございました!
おしまい
posted by ぼんずやま at 16:56|
Comment(9)
|
大会など
|

|