メール見るの遅れて、12時までの所を11時に知った…行けないネ
つう訳で、ブルタコブレーキケーブル繋いだり(前は効くようになった) G1エンジンかけてみたり(8/10から放置でもかかる、さすがYUASA)

モンテッサ349もやらにゃな、ウッ…降ってきた! サッサとガス入れて アレ?一発でかかる、ちゃんと(そこそこ)全開にもなる…O沢さんに貸した時ブボブボ言ってたのに…チョーク引いたら止まりそうになる…普通ジャン?

やっぱりガス足らんかったのか?
どうもフロート室のガス減ると吹け上がらんでガス欠になるバイクかも
それより最近気になるのが「イレ様H3」

専用(?)チャンバー入れてから不調、上がサッパリ 糞詰まり(レスポンスは良)
今下チャン同じ事やってるので、結果を参考にすれば良いのですが

こないだ聞いた話では、アクセル開度大の領域で薄いと見てMJを100〜150位試して変化乏しかったらしい。
その後盛大な排気漏れが発覚して、先ずそこダベという所なんですけど
そこを塞いでやり直して、いい結果出れば万歳三唱でプレス政権取りに突入
出なかったら…ラビリンスへ行ってらっしゃ〜い、一昨年の俺になる訳。
さあ、楽しみダ
一歩づつ、一歩づつのサロモンCM作戦か?
10歩進んで9歩下がる、5歩で済めば儲けモンの水前寺ボンズヤマ=ビルニューブ方式か?
何の根拠も無い、都市伝説ならぬ栗山田舎伝説ですが
私の持論 「市販状態で馬力の出てるヤツは、ノーマルマフラーで馬力落としてるから適当なチャンバー付けると馬力あがるが、リッター100馬力出てない様なチョロいヤツor古いヤツは、全てのバランス(吸排気、ポート、圧縮etc)が低めでまとまってるので全部やらんとダメ」
という悪魔の囁きを彼に送りたい。 うわ〜豪雨だ もうヤメ、洗車開始

あ、晴れた。