俺にとって3月1日に走ることは必要なのです しかも雪がある内にやらにゃならんので急いでいるのです。
よって日曜は予定通りです ヘタに街中にいるより確実に無菌状態でもありますし。
来られる方は自分の体調と道中の買い物には気を付けて!
2020年02月28日
2020年02月25日
奇蹟? 延命したかも
どうも最近調子悪いMAXーJ1 家では普通にかかるので山に持ってくとダメ
遂に火花が飛ばなくなりCDI逝ったなと判断、オバフロ行き決定
事情言って入庫段取りしながら各コイル配線の導通でも見とくかとテスター当てると、どうも導通してないっぽい?・・・当て方悪いのかボディ汚なすぎなのか・・・コイル断線ならアノ世行き。
コイルがフライホイール内だったり、パルサーコイルが2本線だったりでKSRと互換性がありそで無い構造・・・カブの方があったりして!
など思いながら修理開始してみれば、やはり難行…ドナーである各メーカーCDI、リミッター回路あったりパルサーコイルが1本だったり・・・2本タイプのヤマハ用がさっぱり使えなかったり。

実はコイルでね?とかアースでね?とか原因が簡単な方を見てもダメだったり
ここが逝ってたらご臨終のソース、パルサーコイルの抵抗値が正常値っぽいのが救い
やはりCDIだべと勝負 パルサーコイル1本タイプのカブCDIをMAX2本タイプにつけるべく、コイルなんだから片側はボディアースで蓄電線とパルサー線をCDIに入れ、IGコイルとボディアースの線を出す

CDI交換前はプラグだとうっすら火花飛んでる状況で火花チェッカーに換えたらウンともスンとも・・・
ちょっとの火花なら直った内に入らんと火花チェッカーをプラグキャップに付けて
キック!
青い閃光が1cm以上バリバリと!
直ったみたい、さすがオバフロ様
これで3/1 八剣山帰りの連中をイジメれる?
問題はコースだな・・・。
遂に火花が飛ばなくなりCDI逝ったなと判断、オバフロ行き決定
事情言って入庫段取りしながら各コイル配線の導通でも見とくかとテスター当てると、どうも導通してないっぽい?・・・当て方悪いのかボディ汚なすぎなのか・・・コイル断線ならアノ世行き。
コイルがフライホイール内だったり、パルサーコイルが2本線だったりでKSRと互換性がありそで無い構造・・・カブの方があったりして!
など思いながら修理開始してみれば、やはり難行…ドナーである各メーカーCDI、リミッター回路あったりパルサーコイルが1本だったり・・・2本タイプのヤマハ用がさっぱり使えなかったり。

実はコイルでね?とかアースでね?とか原因が簡単な方を見てもダメだったり
ここが逝ってたらご臨終のソース、パルサーコイルの抵抗値が正常値っぽいのが救い
やはりCDIだべと勝負 パルサーコイル1本タイプのカブCDIをMAX2本タイプにつけるべく、コイルなんだから片側はボディアースで蓄電線とパルサー線をCDIに入れ、IGコイルとボディアースの線を出す

CDI交換前はプラグだとうっすら火花飛んでる状況で火花チェッカーに換えたらウンともスンとも・・・
ちょっとの火花なら直った内に入らんと火花チェッカーをプラグキャップに付けて
キック!
青い閃光が1cm以上バリバリと!
直ったみたい、さすがオバフロ様
これで3/1 八剣山帰りの連中をイジメれる?
問題はコースだな・・・。
2020年02月16日
コース拡張&次回は3/1
燃料代カンパ頂いたので除雪機1台分道幅広げるべくBSWへ
後ろと前を比べればわかる

TNC牧野さんも「カワサキ」カタカナロゴの除雪機持参で来てくれ、それに合わせたかの様にマイKSB1300が再燃料切れをやらかし・・・
慣れたもんでサクサク空気抜きやってる間、拡幅して頂けましたー! 携帯電池切れも発生で画像取れずすみません・・・
次回3/1に開催致しますので叉ヨロシク
本日八剣山で第2戦が行われてますが
先日のBSW集会、イレ様宙を舞った後がコレみたい

前を走ってたから見れんかったワ、見たかったなー
プレッシャーが無い時はこんな顔して走ってる様子・・・シャネルズにいそう・・・MジャクソンのBEAT ITのビデオにも…。

八剣山で壁に当てんなら、顔じゃなくバイクをもっと倒してネ!
旧タイプ2ストさんは乗れてたネ H3で併走したけど、コッチはフラつき必死で押さえて走ってんのに軽やか〜な音でケツにつかれてました。

あ、マイMAXの不調はオバフロのせいと思われ ボタボタ漏ってたのはオイルでなく汚れたエンジンを伝ったガソリンだったみたい・・・チクショー、オバフロが目の前にいるのにオバフロに気づかなかった〜(なんか文章変)!
後ろと前を比べればわかる

TNC牧野さんも「カワサキ」カタカナロゴの除雪機持参で来てくれ、それに合わせたかの様にマイKSB1300が再燃料切れをやらかし・・・
慣れたもんでサクサク空気抜きやってる間、拡幅して頂けましたー! 携帯電池切れも発生で画像取れずすみません・・・
次回3/1に開催致しますので叉ヨロシク
本日八剣山で第2戦が行われてますが
先日のBSW集会、イレ様宙を舞った後がコレみたい

前を走ってたから見れんかったワ、見たかったなー
プレッシャーが無い時はこんな顔して走ってる様子・・・シャネルズにいそう・・・MジャクソンのBEAT ITのビデオにも…。

八剣山で壁に当てんなら、顔じゃなくバイクをもっと倒してネ!
旧タイプ2ストさんは乗れてたネ H3で併走したけど、コッチはフラつき必死で押さえて走ってんのに軽やか〜な音でケツにつかれてました。
あ、マイMAXの不調はオバフロのせいと思われ ボタボタ漏ってたのはオイルでなく汚れたエンジンを伝ったガソリンだったみたい・・・チクショー、オバフロが目の前にいるのにオバフロに気づかなかった〜(なんか文章変)!
2020年02月11日
ようやく冬乗り開始
起きてみたら晴れてはいるものの、ちょっと外でたらキンキンに寒いし、バイクはエンジンかからんし、水道は凍ってるし台所はお湯の管に穴開いてジャジャ漏れだし…。
行くのヤメようかと思いましたがバイク積んじゃったので思い直してBSWへ
途中旧タイプ2ストさんから「これから出る」と連絡あったので尚更、しかもイレ様からも「もう着いてる、早く来い」だと。
現地着いて恐る恐る始動したらチョークも引かずに一発始動! こりゃイイと序盤からサラリと5周、コースも狭いながらも楽しい我が家的な出来。

柴ヤン、ステップ脱落直前の走り

イレ様、思い切り突っ込んでますが後でもっとスゴイ事になるとは思ってもいない事でしょう、フフフ!

東京ナイトクラブ牧野さんもノーマルタイヤMR50で現れ、ちょっと乗ってみたら罰ゲームマシンでありました。

旧タイプ2ストさんもXE80でご来場、冬コースにはピッタリハマって本日の最速マシン 俺のMAXが最速の予定でしたが、オバフロ氏曰わく「お約束」の 展開でエンジン不調に陥り閉店状態…帰りの車内でオバフロ発覚…。

結構日中は気温も上がり、ノンビリ談笑&飯&チョイ乗りで進行
後半は2ストさんXE80や他の人のマシンに乗って遊びましたが、イレH3の突っ立ち気味の乗りずらさにはマイッタ…降りて調べたらタイヤ空気パンパン!
余興でイレ様イジメでもとXE80で追っかけて、序盤はビッタリケツにつけて後ろからガンガン声掛けて、自滅誘導しましたが効果無いので3速全開の登りストレートからの右コーナー突っ込みで無理矢理抜く事に


その後、私の後ろで両足浮かせて飛んじゃった様です…。
ま、笑ってたんで怪我もしてないでしょう この悔しさは八剣山でoknセローを抜いて晴らしてくださいネ!
行くのヤメようかと思いましたがバイク積んじゃったので思い直してBSWへ
途中旧タイプ2ストさんから「これから出る」と連絡あったので尚更、しかもイレ様からも「もう着いてる、早く来い」だと。
現地着いて恐る恐る始動したらチョークも引かずに一発始動! こりゃイイと序盤からサラリと5周、コースも狭いながらも楽しい我が家的な出来。

柴ヤン、ステップ脱落直前の走り

イレ様、思い切り突っ込んでますが後でもっとスゴイ事になるとは思ってもいない事でしょう、フフフ!

東京ナイトクラブ牧野さんもノーマルタイヤMR50で現れ、ちょっと乗ってみたら罰ゲームマシンでありました。

旧タイプ2ストさんもXE80でご来場、冬コースにはピッタリハマって本日の最速マシン 俺のMAXが最速の予定でしたが、オバフロ氏曰わく「お約束」の 展開でエンジン不調に陥り閉店状態…帰りの車内でオバフロ発覚…。

結構日中は気温も上がり、ノンビリ談笑&飯&チョイ乗りで進行
後半は2ストさんXE80や他の人のマシンに乗って遊びましたが、イレH3の突っ立ち気味の乗りずらさにはマイッタ…降りて調べたらタイヤ空気パンパン!
余興でイレ様イジメでもとXE80で追っかけて、序盤はビッタリケツにつけて後ろからガンガン声掛けて、自滅誘導しましたが効果無いので3速全開の登りストレートからの右コーナー突っ込みで無理矢理抜く事に


その後、私の後ろで両足浮かせて飛んじゃった様です…。
ま、笑ってたんで怪我もしてないでしょう この悔しさは八剣山でoknセローを抜いて晴らしてくださいネ!
2020年02月08日
狭いながらもコース出来た!
明日は寒そうなのでコース作るなら今日しかネェ(動けば、ですが…)とBSWへ
ヤバい除雪機見えん…札幌よりゃマシ

何と一発で始動、やる気出た!
2周して除雪機2台分の幅、2mちょいを作るんですが1列目が未知の領域へ突っ込んで行くのでムツカシイ

地面の石炭飛ばしたり引っかかったりしながら、シューボルト飛ばさんように
オーガ上げ下げしたり走行切って除雪のみにしたりで千手観音状態で進むこと3時間
やっと周回が繋がったー!

明日1日冷やせばイインデナイカイ?
ちゃんと2段とも使わさっとるネ 良かった2段あって

11日試走します 10時から3時位まで
好き者は来るべし!
ヤバい除雪機見えん…札幌よりゃマシ

何と一発で始動、やる気出た!
2周して除雪機2台分の幅、2mちょいを作るんですが1列目が未知の領域へ突っ込んで行くのでムツカシイ

地面の石炭飛ばしたり引っかかったりしながら、シューボルト飛ばさんように
オーガ上げ下げしたり走行切って除雪のみにしたりで千手観音状態で進むこと3時間
やっと周回が繋がったー!

明日1日冷やせばイインデナイカイ?
ちゃんと2段とも使わさっとるネ 良かった2段あって

11日試走します 10時から3時位まで
好き者は来るべし!
2020年02月02日
まず一つ完成
今日もまあまあ寒くないんで余程コース作りに行こうと思ったが…
家の方もやる事があるわけで
年末から始めた貧乏人用溶接機のフィニッシュ
こんなのが出来ました!

3つのバッテリー電圧が見れる

一応使用しない状態であれば弱ったバッテリーの個別充電も出来ます
能力もナカナカ、工作第1号は除雪機の椅子

電流調整は出来ないが使いやすさは炭鉱にあったエンジンウェルダーと大した変わらん感じでアリマス。
家の方もやる事があるわけで
年末から始めた貧乏人用溶接機のフィニッシュ
こんなのが出来ました!

3つのバッテリー電圧が見れる

一応使用しない状態であれば弱ったバッテリーの個別充電も出来ます
能力もナカナカ、工作第1号は除雪機の椅子

電流調整は出来ないが使いやすさは炭鉱にあったエンジンウェルダーと大した変わらん感じでアリマス。
2020年02月01日
コース出来る前に春が来そう・・・ガックリし過ぎで画像無し
あれは1/11だったか・・・八剣山の練習コース作成中にオーガベルトが切れ、1/18に交換して再開したら今度はシューボルトを飛ばし、適当なボルト入れて今度こそと始めたら坂の途中で燃料切れ・・・車にあった灯油をぶち込んで始動試みるもバッテリー上がって終了。
バッテリー充電&八剣山パスして1/26リベンジに行き、エア抜きしようにもエンジンに手動ポンプが見当たらず・・・配管緩めてセル回したら30分持たずにバッテリー終了
充電時間か?と丸1日充電して本日再エア抜き、なんぼセル回しても燃料はピチョピチョ出るだけ
とかやってる内にまたバッテリー終了・・・ここで諦めたら先週から進歩がないので、下山してコメリで新品(安いのは一回り小さい…古いよりゃマシと購入)を買って再入山。
1時間程格闘しても始動の気配無し・・・精根尽きて「新品使い切る前に頼れるものに頼ろう」と継立の村上自工(炭鉱で使ってた修理屋さん)へ行き
工場長を引きずって再入山
コレコレこう言う訳でココまでやってお手上げ状態と説明し、セルの長回しを覚悟して未除雪路面踏みつけてジャンプ用の車を近づけ
バッテリー付けてセル回したらかかりました・・・何で?・・・あと1回やれば呼ばなくてもかかった?
出張料2千円也・・・へこむワ
バッテリー充電&八剣山パスして1/26リベンジに行き、エア抜きしようにもエンジンに手動ポンプが見当たらず・・・配管緩めてセル回したら30分持たずにバッテリー終了
充電時間か?と丸1日充電して本日再エア抜き、なんぼセル回しても燃料はピチョピチョ出るだけ
とかやってる内にまたバッテリー終了・・・ここで諦めたら先週から進歩がないので、下山してコメリで新品(安いのは一回り小さい…古いよりゃマシと購入)を買って再入山。
1時間程格闘しても始動の気配無し・・・精根尽きて「新品使い切る前に頼れるものに頼ろう」と継立の村上自工(炭鉱で使ってた修理屋さん)へ行き
工場長を引きずって再入山
コレコレこう言う訳でココまでやってお手上げ状態と説明し、セルの長回しを覚悟して未除雪路面踏みつけてジャンプ用の車を近づけ
バッテリー付けてセル回したらかかりました・・・何で?・・・あと1回やれば呼ばなくてもかかった?
出張料2千円也・・・へこむワ