1. 99YZのFスプロケ、DT1にピッタリ付きました! これで520で進める事が決定です、今付いてるのは元々付いてた14T(OPで純正は15らしい)ですが、AFAMに12〜16Tの設定があり、迷わず頼んだ12Tも取り付けOKです。
2. タダでもらったDT200、37FのRホイールにドラムハブが付いてなかったので、オーダー前に家にあったTY125のマグハブを合わせてみると、これまたピッタリ!
3.Googleでやっと検索出来るようになった。
そしてガックリきた事
1. DT200のRハブに520−41TのRスプロケが付いているんですが、12:41ではツマランのでAFAM適合表などで調べてみると、ナント同じ歯数しか販売されてません・・・。
同じ穴ピッチの他車を探すと・・・428の車しか無い。
いまさらフロントを428に合わす訳にもいかないし(多分無い)428車の520コンバートも設定がありませんでした・・・。
当時のオフ系社外品はあったみたいなので、SHOP廻り&ヤフオクか、オーダーするしか無さそうです(高いんだよな〜アレ)。
2. DT200のリム幅を見たら、2.10・・・太い!
この幅で空気圧を0.3とかに落としたらビード落ちるかも知れません。
まあ、進んだり戻ったりしながらユラユラやりましょう。
あと、減速比の比較もやってみました。
DT1Fノーマルの最終減速比は1〜5速が 20.424 14.978 11.438 9.078 7.198です。
私のはフロント1T少ないので、21.880 16.045 12.253 9.724 7.711でして、これしか乗ったことが無いのでこれが基本となります。
フロント12TでリアをDTの41Tを使うと、最終は 23.676 17.362 13.258 10.523 8.344 となり、これはコンマ何秒を争うならともかく、ツマラン!て感じです。
一回VMXで試して「なんかワカンネ」で却下でしょう。
フロント12のリア53(当初予定していたYZのリア)ですと、
30.752 22.551 17.221 13.667 10.838となり、基本と比べると、
1速は超スーパーLOW、2速はちょっと低めのLOW、3速はちょっと低めの2ND、4速は3RD、5速は4TH、5速はナシ! これは直線の無いVMX&トライアルに面白そう!やっぱり特注しよう。
この12:53というのは、TY250Jにギア比が近いので両者の比較も面白そうです。
この計算をするのに掛け算を60回やりました・・・
【関連する記事】