一応FANTICを積んで行きましたが案内の方は徒歩なので、乗らずに歩きながら全体の説明を聞きました。
国道から軽トラで林道を5分位入り、ズルズルの坂を登ると…
全日本級の大岩がゴッソリ! これを見てヨロコブのはRyuさん位か?
ワタシでも遊べそうな岩をさがしていると「少し奥には小さいのも沢山ある」とのこと。
よく見れば見るほど、あちこち岩だらけで結構高低差も設定できそうですが、なにせ放ったらかしの場所なので小木と草だらけ。 でも走る所だけ草刈りすればカナリ面白そう!
何百uあるのかわかりませんが、沢の無い夕張って感じで10や20のセクションはすぐ出来ますね。
駐車場が無いのがガンですが、来年はここにササる事になるでしょう。
楽しく使ってOPENする店にもメリットがある方法を考えていこうと思ってます。
せっかくバイクを積んで乗らずにしまうのもナンなので、3時半過ぎに平和へ行くと、熱心な方々 H田さん、F川夫妻、PのYさん達が練習中。
ビンテージWさん、O爺さん、まるふく父子、JUNちゃん、アニキの写真を休憩室のホワイトボードの所に置いてきたので、持って帰ってやって下さい。
PS:ブツは胃袋におさまった。コンブ強すぎカモ。で、返礼は木曜夜着。シミ・ニオイ・カビ付。サイズ合わんだろな、ヘヘ。
PS まさかヨメ宛にシミ、ニオイ付きのを送ってリベンジ? もうしませんので許してクダサイ!
クマ…よく「音を出して歩け」なんて言われてるけど、一人でホントに出そうな所を歩くと、かえって興味をあおりそうな気がしてそんな事出来ません。
新しい練習場興味あります。
今年最後の練習と思っていましたが生憎の天気模様で
今年は諦めキャブのガスも抜いて冬眠しました。
来年は最終の大会に85RTLを持って参加したいな
と思っていますので今年以上の盛況を期待しています。コタは部品を頼んでそろうのに3ヶ月かかりやる気がうせました。
ぼんずやまさん来年一緒にエンジョイクラスに出ませんか。ようやく体調も戻ってきました。
新コースはどの様に整備していくか考えてたら、この雪でどうでも良くなりました。
プランとしては、周回コースを作ってその途中途中に初級〜上級セクションを、なんて思ってます。
なにせ一万坪(幅100m×奥行き無限大?)はあるので、どこから手をつけていいか…?…です。
全道ビンテージトライアル選手権は、なんとか根付かせたいです、しばらくは遊イング最終戦内ですけどね。
85RTL!全然OKです。
全道エンジョイは、遊イングもあるし、新コース整備もあるし、VMXもあるし、本州遠征も考え中なので、多分手が(金も)廻りませんねぇ。