開けてコンナだとへこみます。

まずスタッドボルト穴とボアとの距離、厚みが変です、スリーブが存在するべき厚みが無い…ノースリーブ?オネ〜チャンならいいんですがバイクだとちょっと…。
よく見ると、首を振ったのか、排気ポート上がすり減って…

指でコジると…浮きました。 ガスケットもナンカ変です。
これを持ってバイク屋さんへ行き「どうじゃ!」と見せると社長さん「すみません、私がやりました。」と全オチでした!
20歳の頃の作品との事でしばらく懐かしんだ後、ニコイチ用マシンを出してくれたので助かりました!
明日は10時位から草刈り後(雨降ったから絶対伸びまくってる…)蘇生作業にかかります。
【関連する記事】
自分もTY125に175ccのエンジンを積んで乗ってましたよ。篠宮さんは200ccくらいにしてたのかな?当時自分のミスでエンジンを壊してTL125と交換したのですが惜しいことをしました。
また写真で紹介してくださいね。
私も5年位前に1年位乗りましたが、軽くてイイですね、あれは。
最近は振り回されるのに喜びを感じるので、350ccとかFANTIC系が好きですね。
今日、友人が北海道の夕張市に夏休みで帰りましたよ。
350ccって、どんなトライアル車なんですか?
外車かな?トライアル車で350ccだと化け物バイクなんでしょうね?イタルジェットとか350ccがあったような記憶があります。ブルタコもそうかな?
昔、TY250Rの改造キットで350ccにできる物がありましたが、その後販売された270ccキットが人気あったみたいです。自分も購入しようとしましたが、時すでに遅く売り切れになって買えませんでした。
TLM260なんかもスタイルが好きでしたね。
気温は30度以下ですが…。
350は手元にはブルタコ、そっちにモンテッサ、まだ乗ってませんけどネ!
「さすが350!下があるわ〜」と下を使って走行中、何かの拍子に手があおられて「ドバ〜」と加速!それにしがみつく自分…みたいな乗り方が好きなんですよ。
FANTICの303、TYRなんかも私的にはソッチ系ですね。
バイクを積んで行く予定です。
午前中遊ばせてもらって、午後から片付けを予定。
9時頃行きますのでよろしく。
しかし、写真のシリンダー良くそこまで削りましたね。
スリーブがぺらぺらまで。今ならアルミ地肌に鍍金
出来ますが。
良い子の皆さんはもっと早く連絡しましょ〜ね。
今日遊イング出てから「ぼんず山」行く気でしたが、昨日財布落としたショックと坂で303の下敷きになり、ア腹ガいてての為、断念してTY直しと屋根直しをします。
自然山通信にて嘘を書いて失礼しました。
以前TR32を所有したことが短期ありましたが、
あれも怖かったです!加速は凄いし、ブレーキは
かっくんブレーキ、危うくハンドルを飛び越える
ところでした。350ccの外車は凄いんでしょうね?
乗れる機会があればな〜
PS:大昔、シノミヤさんが売ったオレンジOSSAはQQSC傘下の方が今もいじめてます。色はブラックに変更してますです、ハイ。
BETAは240ありますが、200cc位の割にはパワーありますね、TY175と250の間に置くとパワー的には250に近い?
ブレーキは確かついてた気がします。
スリーブは一応センター出して掘るんですが、5つ掘ると2つはボーリング時にオシャカになったそうです。
で、セ〜フだったヤツも「2年もつかな〜、その頃にゃヤマハからNeWマシン出るでしょ〜(R)」って感じだったみたいです。
う〜ん、OSSA…ここまで集めたら狙うべきか?(イヤイヤ、もうしばらくロ〜ンは組めん!)
んで、もう十分にOSSAnだべ。オラはオヤヂだけどなー。