お盆の釣りで、ルジャ〜ンさんの車中で「モズライト」談義していて思ったのが
(釣りの途中で帰って、札幌行ってこんな事を ちなみに隣はベンチャーズ界では有名な「TOMOKO」さんと言います http://blog.livedoor.jp/tetsuko5/) 無断でスミマセン

俺がモズライト買った頃には無かった何かが起こっている
昨日午後から家に帰されて暇なので、サラッと調べてみると
贋作騒動 まとめると…
オリジナル、ライセンス先とも1970年位で倒産してて、本物はここまで
その後創設者が亡くなる1992年位まで倒産した会社の下請けが細々と作り続け
それ以降は、元販売先が生産始めたり、親族も生産始めて他を訴えたり…で、結局権利は親族が持って他はニセモノとなり
でも、ベンチャーズモデルのロゴは生涯現役のベンチャーズがアリアと契約してた為ドコも使えないらしい
裁判前はクリソツだったニセモノメーカー、現在はビミョーなデザインにして延命中
問題なのが
「ニセモノの作りが妙にイイ」 そりゃあ元下請けなんだから当たり前
で、ワタシのはどれなのか?

確か買ったのは1990年、バブルの頃…唯一の恩恵である「保証人無しで借金出来る」を行使して古いモズライト買おうと雑誌見ると、60年代のが30〜100万円…
車関係の借金が200万以上あった為にビビって諦めかけると、復刻版が新品で売ってる!
確か高いのと安いのの2モデルで10万と30万
破綻寸前の庶民につき、当然安い方にしましたが
製造番号が無い!

同年代の中古品見るとたいてい打ってあるので、安い方には無いと言う事か…
なんか、部品集めて組んで登録出来ないバイクみたいでヤだなぁ
今から買い直す? 本物詐欺に遭いそうだし、ガサイ偽物をマトモな偽物に買い換えるってのもアホみたいなので
コレと心中します
ベンチャーズ、良いね。
エレキの入門にパイプラインをコピー
後にCAROLに出会い、どっぷりと(笑)
リードギターでストラットキャスター
リーゼントに皮ジャン。
現代ハゲのじじーーに。
後々嫁ぎ先として待ってますよ(笑)
「一曲一台の法則byぼんずやま」
うっ、、神様に近づけるのだから光栄なのか?