ホーリィエクィップほりぐちさんのブログに最近、ああ青春の初バイク「MTー5」が取り上げられてるのを見て、ひと記事書きたくなりました
http://blog.livedoor.jp/vmxholly/archives/4336353.html#comments。
私の頃はまだギリギリ、若者たちに「自転車の次はバイク」という道が残ってた頃(俺だけ?)。
来るべきバイクデビューに備えて中1の夏休みに神社の敷地にてCB50で初体験、夏休みの作文にありのままを書いてクラスで朗読、先生に「あまり人には言わない様にしようね」と言われ、その後職員室で「バイクに乗るには免許が必要」とコンコンと教えられました(いわゆる説教)。
エンジンかけなきゃ自転車扱いとどこかで聞き、今度は従兄弟のMR50を坂の上に押し上げて惰性でスラロームの練習。
そうこうしてるとスーパーカーブームが到来し、バイク熱一時停止。
しかし、フェアレディZ150万円に対しロータスヨーロッパ400万円、ナナハン50万円の事実を知って再びバイク熱復活!
さあ、高校に行ったらバイクじゃ〜!と思ってたら問題発生。
私、3月生まれ…周りの友人が免許取ってハスラーやらRDやらに乗るのを指をくわえながら見る日々…ではなく、人気の無い所に集合してはシフトやクラッチなど、乗り方を教わる日々。
そして高2の春、めでたく原チャリ免許取得!
それに合わすかの様に、ホンダ入魂の2スト「MB5」発売!(実際は前の年に出てたが皆が買った後だった)
ホント、バイク屋の戸を開けるまで悩んでました「最高速のCBか? キャストのRDか? みんなと同じハスラーか? いやいや、後出しの特権でMBか? そもそもオンかオフか?」みたいに。
で、バイク屋内にて「よし!やっぱりMBじゃ」と決め、バイク屋のオジサンに言いかけたら、オジサン「MBのオフ車出るらしいゾ」とおっしゃいました。
「どんなんですか、それ?」と聞いたら「出るのは間違い無いけど、写真も何も無い」だって。
でも何か、それしか無いみたいな気分になって、即決定!
納車待つ間に雑誌のニューモデル紹介に登場、変わりまくりのスタイルに面食らいつつ納車日到来。

ご対面した瞬間「これはマブイ」「誰にどう言われてもマブイ」、しかも暫く他で乗ってる姿を見ない、珍し〜い!
んで、速い! 確かにアイドリング+で発進すると「モワ〜ッ」と出ますが、「ギャーン」領域に入れば一気に追いついて、 ハイ、サヨウナラ〜!
その後は地元にあった造成地、通称「ぼんず山」に毎日通い、ヒルクライム〜ウイリー〜ジャンプ〜カウンター走行の練習三昧。
2年乗って走行5000km…外装ボロボロでした、Fフェンダーは巻き込むわ、テールランプは3回割るわ、崖からは落ちるわ…ワヤでした。
三十数年後のある日、バイアルスを買いに行き、ローンを組もうとしたら安過ぎて組めずに悩んでると、奥の方にビカもんのMTが…2台買っちゃいました!

そして好都合な事に週末はスクランブルミーティング、床の間(無いけど)に飾っとくはずのMTで出かけ、ギンギンに(自分なりにですヨ)走り、こけまくり、1日でポンコツ化…やっぱりMXタイヤじゃないと走れん!とタイヤ交換後は走らす機会に恵まれず、現在に至る訳であります。
おしまい
posted by ぼんずやま at 22:16|
Comment(10)
|
MT5
|

|